fc2ブログ

へのカッパなの?

241/365
今月末で退職する同僚がいます。
同僚といっても、半年もたたずに退職されるから、まだ新人さんかな?
退職理由は、
「私の能力不足です。もうできません」ってか。
非正規職員と言えども、書類選考、面接を経て採用されたはずなのに・・・ふぅ(溜息)
前回辞めた若者同様、
ちゃんと指導教育もしないで、
「仕事ができない」とレッテルを貼られ、
自己肯定できずに退職。
唖然
何よりも、納得いかないのは
有休も夏季休暇も消化できず
(せず)
退職されることです。

本人が言い出さないことをいいことに、
上司は何も言わない。

勝手に「善意」ということにして
スルーするのだろう。

そんなこと、へのカッパなのね。
最近、カッパ活躍( ̄ー ̄)ニヤリ
組織としてチェックもない。あるのが本当なんですよ。

これって、どうよ
真っ暗な職場・・・つまり、ブラック 怖っ((((;゚Д゚)))))))
黒光りしてる

コメント

どこでも同じなんですね。

 有給なんて、本人が取らなかったら翌年には持ち越せませんから、働き損にになってしまいます。忙しいと言い出しにくいし。
 新人教育も事務レベルだと良いかげんなもので、そのくせ、ミスでも犯そうものなら「お前の責任」扱いです。結果、仕事はその分、上の人間が全部被る事になります
 辛いですね。

はカインズホームでカート叔父さんやって1年10ケ月経ちます。最近顔見知りのベテランさんが相次いで退色。社員はごくわずかパートアルバイトで運営しています。せっかくのベテランさんが退職。右も左もわからない新人が代わりに・・・企業は人と言う事分かっていないのですネ

ご訪問ありがとうございます。

 言葉が不正確でしたね。けれども、少なくとも私の経験した職場はどこも同じような物でした。
 また、社員教育はしっかりしているところもあると聞きますが、そのかわり、そう言う職場は、えてして社員評価が非常に厳しく、売り上げの良い人は店長が異常なまでにちやほやして気を遣いますが、そうでない人は居たたまれない思いをしているとの事です。
 個人的には、仕事などは嫌な思いをする分、お給料を貰っているのだと考えています。ストレスの最大な物は、人間関係だそうですから、人が居る限りストレスが無くなる事はないのでしょう。自分も食べていかなければなりませんし、家族がいる場合、逃げるに逃げられない事も多いと思います。

コメントの投稿